メインイメージ

Marketing columnマーケティングコラム

21.01.05

SNS

SNS流行語大賞5位!セメダインに学ぶ、ツイッターでの幸せな連鎖

新年明けましておめでとうございます。

といいつつ、昨年の振り返りなのですが……ネット風評監視サービス「イー・ガーディアン」が年末に「SNS流行語大賞2020」を発表しました。

昨年ツイッター上で頻繁に使用された言葉を調査したもので、ランキングには「StayHome」「おうち時間」「アベノマスク」といった、さもありなんという言葉がならんでいるのです。

しかし、それらに混じって異彩を放つ「セメダイン」。これは一体、どういうことでしょうか。

セメダインがツイートされること実に18万回弱

セメダインが5位に顔を出すのは、SNS流行語大賞2020「モノ部門」。トップ3は「マスク」「イソジン」「次亜塩素酸」とコロナ関連、4位には「鬼滅の刃・DX日輪刀」と件のアニメ映画のトイが入ってくるのですが、なぜか5位に登場するのが「セメダイン」です。

ツイートされた回数は1位マスクの9,708万回に比べると18万回弱ではありますが、それでも5位に食い込むのですから、相当バズったということでしょう。
しかし、なぜセメダイン?そこには幸せな連鎖があったのです。

 

ついにペーパーモデル化されたセメダイン号

きっかけは2019年10月、レゴジャパン公式アカウントの「レゴ化してほしい夢のクルマありませんか?」というツイートでした。これにセメダイン公式は、昭和20年代に活躍していた宣伝カー「セメダイン号」の写真をアップ。レトロフューチャーな外観は数多くのリツイートを生みました。

セメダイン号にインスパイアされた方も続々と現れました。
ベースとなった車種の特定に始まり、モノクロ写真のカラー化、PCでの3Dモデル化、3Dアニメ化などがおこなわれ、ツイッター上で一大プロジェクトの様相を見せていきました。

面白いのはプロジェクトといっても(当然ですが)予算や納期、リーダーといったものが一切存在しないところです。セメダイン号の写真に何かを感じた方々が、それぞれの特技を発揮したところ、どんどん発展していきました。

結果セメダイン号は昨年2月に雑誌「高速有鉛デラックス」の表紙になったばかりか、付録のペーパーモデルに!ついには海洋堂の手による、大型モデルが公開されるまでになりました。

 

まとめ

誰かの小さな行動が少しずつ広がり、やがて大きな動きになる。
連鎖はツイッターなどSNSの魅力の一つです。中にはネガティブなものもありますが、幸せなものも数多くあり、その好例がセメダイン号でした。

多くの方を巻き込んでいった結果、セメダインはSNS流行語大賞2020・モノ部門の5位に輝くことになりましたし、公式ツイッターのフォロワーは6万6,000人にまで急増することになりました。

SNSの連鎖で多くの方を笑顔に、幸せにしていきたいですね。
本年もなにとぞ、よろしくお願いいたします。

 

参照元:セメダイン公式ツイッター(https://twitter.com/cemedinecoltd)、セメダイン公式HP(https://www.cemedine.co.jp/

tel0534721651受付時間:9:00から18:00(土日祝休)

pagetop