

Marketing columnマーケティングコラム
- トップページ>
- マーケティングコラム>
- ハピナイス公式YouTubeに学ぶ!動画マーケの持つインパクト
21.11.30
SNS
ハピナイス公式YouTubeに学ぶ!動画マーケの持つインパクト
今や説明不要のYouTubeです。お影でテレビを観る機会が減った、という方もいらっしゃることでしょう。そんなYouTubeはマーケティングでも重要なツールとなっていますが、大いに活用しているところに、前回もお話しした「ハピナイス(林美建)」があります。

内容はインスタと変わらないけれど……
「ハピナイス」はInstagramで文字の発信に秀でており、代表・林拓未さんのフォロワーは1万人ほどとなっています。しかし、それよりはるかに多くの7万7,500人が登録しているのはYouTube「HAPINICE代表 林拓未」チャンネル。10分程度の動画が、現在200本近くアップされています。
内容はInstagramでも取り上げている、家造りのノウハウについて。といいましょうかInstagramで投稿している内容を、林さん自らが動画に出演し語っています。といっても、突飛なことをしているわけではありません。お客さんに話すような自然な語り口と表情で、画面から語りかけています。
再生回数が伸びている理由とは?
そして内容は、非常にわかりやすいものです。
結論、理由、具体例と順序よく話が進んでいきます。結論は常に別画面に表示されています。話している内容もテロップ化されており、音声を消していても十分なほど。視聴者にいかに伝えるか?ということに全力を注いでいる印象です。
どの動画も数万回は再生されており、多いものの再生数は192万回!内容は自宅に太陽光発電を後付けした林さんが、経験を語るというもの。
タイトル画面には「太陽光発電・オススメしません!」という文字の横に、手でバツ印を作る林さんが写っていますから、裏話的でちょっとスキャンダラスなニオイがする方が、再生数は伸びる傾向にあるようです……とはいえ太陽光発電を、一方的に攻撃している内容ではありません。
まとめ
「人々は学びたがっている」というのが、前回に続いての結論です。
SNSをマーケティングで使おうという以上、みなさん何らかのプロのはず。語るべきノウハウを持っているはずです。それを伝えれば、フォロワーや登録者は伸びていくものです。
「ハピナイス」ではInstagramと動画の2本立て。InstagramからYouTubeのチャンネルへ誘導する方法を取っていますが、この時代、動画マーケティングの力は無視できそうにありません。
参照元:YouTube「HAPINICE代表 林拓未」チャンネル(https://www.YouTube.com/channel/UC_azmVjOfXLKFSXMQeKERkw)