

Marketing columnマーケティングコラム
- トップページ>
- マーケティングコラム>
- タニタのSNS活用に学ぶ!ステップの軽さが成功を生む
21.10.05
タニタのSNS活用に学ぶ!ステップの軽さが成功を生む
タニタといえば「ゆるいTwitter」、お固い企業イメージとのギャップが受けて、現在32万人以上ものフォロワーを獲得しています。しかし、単にゆるいツイートを繰り返しているだけではないのはさすが!公式Youtubeチャンネルを開設したり、Twitterの新機能「スペース」を取り入たりと、さまざまな挑戦を続けているのです。

Twitterの新機能「スペース」とは?
スペースとはTwitter上で、音声での会話を楽しめる機能。最大12人が会話できるだけでなく、リスナーとして参加もできるのです。
「Clubhouse」とよく似た機能を、Twitterも備えたということですね。iOS版には有料の聴取券「チケット」も登場したといいますから、Twitter上で有料のオンラインライブも開催できるようになりました。
そんな新機能に、鋭い反応を見せたのがタニタです。
ほぼ毎週金曜日に開催されるスペースには、毎回100名ほどのリスナーさんが集るようになりました。内容はTwitter寄せられたのは数々のコメントに肉声で回答しつつ、雑談するというものです。
Youtube公式アカウント
タニタのYoutube公式チャンネルには、真っ当な商品紹介や取り扱い説明以外にも、様々な動画がアップされています。たとえば「スナックくぼ」は、タニタに務めるくぼさんがゲストを招いて、お酒を飲み交わしながらトークするというもの。
これだけでも十分ユニークなのですが、それ以上にユニークなのが「ニポネット・タニタ」。社長自らが登場して自社商品を紹介したり、食レポをしたりターキーを焼いたりと、かなり自由なムードです。
まとめ
タニタ・谷田社長はSNSの可能性について「コストをかけずに発信できる魅力的なメディア」と答えています。一方で「SNSを使えばカンタンにヒットを生み出せるとは考えていない」とも答えているのです。
これらの言葉から感じるのは、利用できるものは利用してみようというステップの軽さ。様々なことに挑戦していく中で、フォロワー数32万人という公式TwitterやTwitter発のヒット商品など成功も生まれてくるということでしょう。
潤沢な予算がない、でもSNSは目の前にある。
これを読まれている方の多くが置かれているのは、タニタと同じ条件です。ならば見習ってとりあえず挑戦してみる。ステップの軽さが成功を生み出すかもしれません。
参照元:「株式会社タニタ」公式Twitter(https://twitter.com/TANITAofficial)、公式Youtubeチャンネル(https://www.youtube.com/user/TANITAofficial)