Marketing columnマーケティングコラム
- トップページ>
- マーケティングコラム>
- 工務店のSEO対策は実施すべき!インターネット集客から受注を勝ち取る戦略を紹介
22.12.23
マーケティング全般
工務店のSEO対策は実施すべき!インターネット集客から受注を勝ち取る戦略を紹介
この記事は工務店様において「SEO対策とは何か?」「どんなSEO対策を進めるべきか?」と悩む経営者・担当者様向けの記事となります。
全国500社以上の工務店・ハウスメーカー・住宅会社様の「Webでの集客アップ」のお手伝いをしている株式会社新大陸が執筆しています。
せっかくホームページをつくりコンテンツを増やしても、SEO対策の知識を持たずに進めると流入数は伸び悩み、集客にも結びつかないという結果になりかねません。
このページをご覧になっている皆様は、
「工務店のSEO対策について知りたい」
「ホームページの検索順位が上がらず、アクセス数が全く増えない…」
「SEO対策を意識した、コンテンツ制作のやり方が分からない…」
こういった悩みを抱えて訪れた方も多いのではないでしょうか。
こうした悩みを抱える工務店の代表、ホームページ担当者さまのために工務店の集客に活かせるSEO対策のテクニックについてご紹介させていただきます。
すぐに実践できるテクニックもご案内しているため、ぜひ最後までご覧になってみてください。
全国600社以上の工務店・ハウスメーカー・住宅会社様の「Webでの集客アップ」のお手伝いをしている株式会社新大陸が執筆しています。
SEO対策とは?
SEO(Search Engine Optimization)対策とは検索エンジンの最適化、つまり検索からホームページに流入するまでの一連の動線を最適化する対策のことです。
「検索ユーザーが自社を見つけホームページに流入する」状態をSEO対策で目指していきます。
SEO対策というとテクニックや裏技のような技術的な側面に注目されがちですが、最も大事なことはいかに検索ユーザーの悩みに寄り添えるかということです。
例えば、これから新築住宅が欲しいというユーザーが「新築購入 値段」「新築 いくら」という検索キーワードで検索を行ったとします。上位表示を狙うコンテンツを用意するためには、まずは最低限新築にかかる費用の目安、必要な税金や頭金についてが記載されていなければなりません。
SEOを意識しすぎてユーザーの方向を向いていないコンテンツを時々見かけますが、この状態ではユーザーはすぐに離脱してしまいSEOにとっても逆効果です。問い合わせや次の記事を読むといったアクションに繋がらない、離脱の多いサイトはかえって検索順位が下がってしまうためです。
どんなユーザーに向けた記事か明確にする
検索キーワードに対して、表示されるページの内容が適切であれば検索順位が付き、悩みを抱えたユーザーは自然とホームページに流入してきます。
課題解決後に「次にこういうアクションが必要です」「こういう選択肢もあります」とユーザーにプラスアルファの情報を提供したり、自社の魅力を知ってもらう対策を行うこともSEOの役割です。
ただし興味の無いユーザーや自社が狙っていない属性の方にいくらアピールしても、その後の商談には繋がりません。SEO対策では、どんなユーザーを獲得したいのか、ゴールはどこなのかを明確にした上で取り組んでいく必要があります。
工務店における効果的なSEO戦略について
SEOの対策は多岐にわたりますが、具体的な施策のご説明に入る前に、まずは工務店の取るべきSEO戦略の基本的な考え方について、大きく2つに分けてそれぞれの特徴や活用の仕方を説明いたします。
地元を生かせるローカルSEO
地域のお店を探そうと思ったとき多くの方がGoogle検索で「〇〇市 工務店」「〇〇市 リフォーム」など地域名を使って検索を行うと思います。
この地域名を使った検索をローカルSEOと呼びます。
例として地域名を使った検索と一般的なキーワードにどれだけ差があるのかを見てみます。
例)Google検索「工務店」と「〇〇市 工務店」の違い
「工務店」
ページ数:約 17,000,000 件
検索ボリューム:51,000回/1ヶ月あたりの検索数
「浜松市 工務店」
ページ数:約 1,320,000 件
検索ボリューム:200回/1ヶ月あたりの検索数
いかがでしょうか。
「工務店」という単体と比べると浜松市という地域名を入れた検索では、ページ数では10倍以上、検索ボリュームに至っては250倍以上もの差があることが分かります。
地方の工務店のSEO対策を行う上でどちらのほうが対策をしやすいかは言うまでもないと思います。このローカルSEOをいかに攻略するかが、地方工務店のインターネット集客を改善する鍵となります。
検索ユーザーの悩みに寄り添うコンテンツSEO
インターネット検索を利用するユーザーは、何かしらの悩みを抱えています。
「悩みに対して適切な答えを返して、さらに次のアクションを教える」
これが検索ユーザーの求める理想的なコンテンツです。これはGoogleやYahoo!といった検索エンジンにとっても同じで、検索意図に対してどれだけ正確で優良な内容かどうかを基準のひとつとして見ています。
このような検索ユーザーの悩みや課題を解決する情報を提供して、読み手からの信頼や自社の認知に繋げる手法をコンテンツSEOと呼びます。
具体的には、ブログやリリースなどのコンテンツを最適化することでコンテンツSEOが強化されます。工務店の集客に関しては、主に工務店や新築など家に関するキーワードに〇〇部分のキーワードを当てはめ、検索ユーザーの悩みに沿ったコンテンツを制作していきます。
例)工務店のコンテンツSEOキーワード
「工務店 〇〇」
「新築 戸建て 〇〇」
「注文住宅 〇〇」
また、コンテンツSEOでせっかく検索上位を獲得しても自社が提供できないサービスやエリアなどの課題解決をしてもほとんどお問い合わせには繋がりません。
自社の強みを発揮できる検索キーワードに対して、ユーザーの課題解決と業界だから知っている知識、自社のアピールを行うことで次のアクションに繋げることができます。
こうした課題解決プラスアルファの部分は、Googleなどの検索エンジンが求めている要素でもあります。それが優良な情報であればあるほど、検索順位にも良い影響を与えます。
口コミやマップ対策にはGoogleマイビジネスが有効
SEOと言ってもGoogleの検索結果の対策が全てではありません。
Googleマップや社名検索などの際に出てくる口コミ情報も、SEO全体や集客に影響を与える大きな要素となっています。
こうしたGoogleマップの対策や口コミに対応するためのツールがGoogleマイビジネスです。Googleマイビジネスには、社名、営業時間、休日、サービス内容、キャンペーン情報など様々な情報を登録できます。
また、一般の方も投稿できる口コミ機能もあるため、自社について自由に星をつけたりコメントを寄せたりすることができます。
気をつけたいのが、工務店に限らずこの口コミ施策は、良い口コミはユーザーにとって安心感に繋がる一方で、悪い口コミはユーザーに不安を抱かせ問い合わせや来店しない原因にもなることです。
悪い口コミを完全に止めることはできませんが、見つけたらすぐに返信を行う、自社で良い口コミを集めるといった対策を通じて、悪い口コミの拡散を抑える対策も進めましょう。
工務店の取るべきSEO対策のテクニック
工務店の業界は他の業種に比べて、SEOを含むインターネット集客の対策はやや遅れています。だからこそ、今のうちにしっかりとしたSEO対策を行っておくことで、他社に先駆けて上位化して安定した集客の実現に繋げていくことができます。
ここからは工務店で活用すべき、SEO対策の中から、すぐに実践できる具体的なテクニックを解説いたします。
「地域名」キーワードを活用する
これはローカルSEOでもお話しましたが、ブログやコンテンツを制作するキーワードにも活用できます。
地域名を入れると検索数が少なくなってしまい流入も減ってしまうのでは?という心配もあるかと思います。
ですが、上位化の難しいキーワードで検索順位が上がらない記事より、月間数十回の検索キーワードでも検索上位を確保したほうが、結果的に流入数も多くなります。
「関連キーワード」を利用する
「工務店」と検索するユーザーの求めている答えは何でしょうか。
正直、これだけでは正確な検索意図はわかりません。
コンテンツ制作のテーマを決める際は、もう少しニーズを掘り下げて調べる必要があります。この際に使うテクニックが「関連キーワード」です。
例えばGoogle検索で「工務店」と検索すると検索結果のページに「他の人はこちらも質問」やページの下部に「関連キーワード」が出てくると思います。
例)「工務店」と調べたときに出てきた検索キーワード
- 工務店 ランキング
- 工務店とは わかりやすく
- 工務店 大工 違い
- 工務店 近く
- 工務店 安い
- 工務店 有名
この関連キーワードはまさにユーザーの調べている具体的な悩みです。
こうした悩みが顕在化した関連キーワードからコンテンツを制作することで、検索ユーザーの悩みに応えるコンテンツを作ることができます。
タイトル(H1タグ)を工夫する
タイトルタグもSEO対策の中で重要な要素のひとつです。タイトルタグとは、検索結果画面上でページの内容がすぐに分かるタイトルで、書店に並ぶ本に例えるなら、「背表紙のタイトル」のようなものです。
ユーザーが検索した際、思わずクリックしたくなるような魅力的なタイトルを考えましょう。タイトルタグを作る上で大切なことは、「施策キーワードを入れること」「一目で分かる文字数におさめること」にあります。
タイトルタグの文字数は30文字以内が目安
文字数は、長すぎると検索エンジンに途中で切られてしまう可能性があるため、30文字以内を目安に作成しましょう。
先ほど選出したキーワードは、ユーザーの目に付きやすい前半部分に含めることをオススメします。例えば「静岡+戸建て」をキーワードで記事を書くなら「静岡で戸建てを建てるなら~…」というように、キーワードが前半に来るタイトルの方がよりSEO効果が高いです。
また、キャッチコピーのように自然な文章となるように工夫しましょう。ただキーワードを接続しただけでは、SEO対策としては不十分です。文章として読みやすく、ユーザーにとって分かりやすい内容となるように工夫しましょう。
クリック率を定期的にチェック
タイトルは、一度決めたら継続的に使わなくてはならないわけではありません。ユーザーの興味を惹くように、定期的に変更したり、内容を工夫したりすることが大切です。
その指標のひとつに、クリック率があります。ユーザーにとってウケがいい=クリック率が高いことを前提に、定期的に数値チェック、さらには文言の変更を行うようにしましょう。
通常記事でいうところの「見出し」として設定されるh1タグは、設定する内容が記事の内容を表しているかはSEO上で大切な要素の一つです。そのため、h1タグ内に含む文言には注意を払いましょう。
読みやすい文章かどうかをチェックする
検索意図に配慮した記事が完成したら、公開前にもう一度読んでみましょう。
自身で読んでもいいですし、できれば社外の人、設定したペルソナに近い人に読んでもらうとより貴重な意見を貰えるかもしれません。
もちろん内容はコラムやノウハウなどがまとまっていて、工務店で家を立てたいユーザーにとって有益なコンテンツであること、誤字脱字がないことは前提です。
先ほど社外の人に読んでもらうほうが良いと書いた理由としては、自身や社内の人間では先入観から、記事が宣伝色が強く出てしまったり、検索意図からズレてしまう問題に気づけない可能性があるためです。
自社から発注をしてほしいという狙いはありつつも、ユーザーの検索意図を満たすバランスの良い記事になるようにしましょう。
サイト構造の注意点
せっかく検索ユーザーの悩みに応えるコンテンツを出しているのに、全く流入数が増えないという場合は、ユーザーの目に見えない部分(サイト構造)に問題を抱えているかもしれません。
このサイト構造を分析するためには、ホームページの制作方法や使われているプラグインや外部連携、メタタグと呼ばれるページ単位の構造など、専門的な知識が必要となります。
こうした構造的な問題について、自社で見つけることは非常に難しいため、まずは専門家に一度相談してみることをおすすめいたします。
SNSとの連携・回遊を意識する
SEO対策としては、SNSとの連携を視野に入れることも重要です。
SNSはユーザーとの距離感が近く、連携を強化することによってユーザーの心理を知ることもできるでしょう。コミュニケーションを取りやすいという利点もあり、Twitterなどと連携をすることによって企業に興味を持ってもらうことも可能です。
SNSへ飛ばすためには、サイト上にSNSボタンを設置します。サイトとSNS間に動線を用意することで、ユーザーはSNSとサイトを行き来することが可能です。
また、定期的にSNSにユーザーの知りたい情報や役に立つ情報を投稿することで、Webサイトへ誘導することもできます。
そのほか、Webサイトに動画を投稿し、YouTubeとの連携を強化することで、相互に回遊する動線ができ、ユーザーの滞在時間を増やせるでしょう。
その場合は、動画のSEO対策、いわゆるVSEOを強化してYouTubeからWebサイトへの流入を計ることも重要です。
施工事例もSEOを意識してキーワード・文章を入れる
施工事例にも、キーワードや文章はSEOを意識して織り込むと効果的です。たとえば、施工内容や地域名を文章や見出しに使うとSEO効果を発揮します。なぜなら、ユーザーは地域や工事内容で検索する場面が多いためです。
それ以外にも例えば、「どこで」「どのような工事をしたのか」「どうなったのか」を入れると検索されやすくなります。
また、中には施工事例を検索するときに画像で検索する人もいるので、画像のaltタグにSEOを意識したキーワードを入れておくのもおすすめです。
表示速度を改善する
Webサイトの表示速度が遅くなるとユーザーが離れてしまうため、表示速度を改善することはSEO対策として有効といえます。
簡単な対策としては、表示速度を改善するためには、画像のサイズを見直ししてみましょう。画像のサイズや容量が大きすぎると、表示速度が遅くなってしまう可能性があるからです。
画像サイズを確認して、最適なサイズに圧縮する方法が一般的です。
そのほか、画像の遅延読み込みを設定するのも有効です。ページの表示とともにすべての画像を読み込んでしまうと表示速度が遅くなってしまう可能性があるため、ユーザーのディスプレイに画像部分が表示されてから画像を読み込むシステムを使用することで、負担を軽減できます。
また、余分な改行やコードがないかといった点も注意して確認し、不要な部分は削除しましょう。
不要なプラグインも無効化や削除してください。不要な部分をすべて削除するだけで、表示速度が上がる可能性が高いです。
もしサーバーの反応速度が遅いようなら、サーバーのスペックを高めることもおすすめです。
「これ」「それ」といった指示詞を使わない
SEO対策をする場合には、「これ」「それ」といった指示詞は使わない方がよいでしょう。
指示語は検索エンジンのクローラーが正しく意味を理解できない可能性が高く、検索エンジンに引っ掛からなくなってしまう可能性があるからです。
加えて、指示語が多用された文章は読みづらく、ユーザーに意図が伝わりずらくなります。基本的に指示語は避け、語句をそのまま記載するほうが、ユーザーに伝わりやすい文章になります。
指示語だけでなく、接続詞も同様です。多用すると文章が読みづらいため、注意しましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
本記事では工務店のSEOというニッチなテーマを掘り下げてご紹介しました。
SEOについての基本的な考え方、自社でも取り組めるテクニックを中心にまとめました。SEOについてはここに書ききれない、コンテンツ制作のテクニックやテクニカルな対策などがたくさんあります。
ですが、SEOで一番重要なことは「悩みに対して適切な答えを返して、さらに次のアクションを教える」という基本的な考え方です。
これからブログやコンテンツを作っていこう、充実させていこうという方は、ぜひ本記事のSEOの基礎とテクニックを思い出しながら取り組んでいただければと思います。
新大陸では、Web集客に悩む工務店様向けに、お客様の社外Webマーケティング部として トリプルメディア(SNS、ホームページ、Web広告)運用を総合的に支援しています。
年間戦略表策定などのマーケティング戦略立案、コンサルティングといった経営面でのサポートからコンテンツの企画・制作、アカウントの管理といった実務まで、最先端のWebマーケティングを全国各地のお客様へ提供しています。
例えば、弊社では【ホームページ対策 ✕ SNS対策 ✕ Web広告】の相乗効果を狙った集客により見込み客の獲得とあなたの会社のファンを増やし、成約数を増やしWeb集客の成功に導くトリプルメディアマーケティングをご提供しています。
新大陸の考えるトリプルメディアマーケティングもぜひご覧ください。
Webマーケティングに関するセミナーも開催しております。
最後までご覧になっていただき、ありがとうございました。