メインイメージ

Marketing columnマーケティングコラム

22.06.01

マーケティング全般

Webライター必見! SEO対策 で“いま”知っておくべき『 EAT 』とは?

Webライティングをする上で、切っても切り離せない「SEO」。
Webサイトやブログ記事を作成する上では、必須の知識として、すでに多くの方に知られています。

SEOとは、検索エンジン最適化の略

自社のWebサイトやページをGoogleなどの検索エンジンで上位表示されやすくするための取り組みを「 SEO対策 」と言います。

SEO対策 により、ニーズがある人に検索表示されやすくなり、商品・サービスを知ってもらうことで、集客につながるといった効果があります。

そんなWeb集客をする上で重要なSEO対策ですが、Googleより公式に発表されている、よりSEO効果を上げるために必須知識となる『E-A-T』という指標をご存知でしょうか?

今回のコラムは、そんなライティングで“いま”知っておくべき『E-A-T』についてご紹介していきます!

SEO対策で重要なE-A-Tとは?

【E-A-Tとは?】
「Expertise(専門性)」「Authoritativeness(権威性)」「Trustworthiness(信憑性)」の略で、Googleが重要視するユーザーファーストの考え方をベースに定めた、Webサイトやページの品質を判断するための新しい評価軸です。

E-A-Tは現状のSEO対策において最も重要視され、この3つの軸を意識してWebコンテンツを作成することでサイトの評価が上がり、検索の上位に表示されやすくなります。

逆に、E-A-Tを無視して作成されたWebサイトやページは、評価の低いコンテンツと判断され、大幅に検索順位を落とされてしまう可能性が高くなっており、SEO効果を高めるためにはよりE-A-Tを意識した記事づくりが必要となってきます。


E-A-Tを高める方法は?基本的な5つのポイント

E-A-Tについては、Googleが公開している検索品質評価ガイドラインに詳しく詳細が書かれています。

検索品質評価ガイドライン 2021.10月19日最新版/英文

ライティングをする上で、ページの評価を高めるために有効だと考えられるポイントについて、下記のような項目があげられます。


・Webページの運営会社、記事の著者名を明記する。

記事の最後に執筆者のプロフィールを毎回設けるなど、「専門性を持っているのか」「どこのだれなのか」が、Googleにも読者にも理解されやすいよう、工夫が必要です。
(例:資格、実績、受賞歴、プロフィールページ・ポートフォリオなどへのリンク)

会社であれば、運用元である社名、住所、責任者の氏名などの基本情報を、サイト内に漏らさず記載するようにしましょう。

・被リンクを獲得する。

権威性を示すために、他サイトのページに自ページのリンクを貼ってもらうことが大切です。
大手サイトであれば、より効果が見込まれます。

他サイトがリンクを貼りたくなるような専門性のあるコンテンツを普段から作成し蓄積していきましょう。

・タイトルを分かりやすく簡潔に

そのページで「どんな情報を得られるのか」が明確に分かるタイトルを付けましょう。
事前に決めたキーワード(記事の主題)を、タイトルに盛り込むと効果的(できれば検索時より目に入る前半部分に入れる)。

・専門性を高めるため、1次情報を多く含める。

実体験など、他サイトのコピーではないオリジナルの情報を入れましょう。
(例:執筆者本人の経験、当事者の取材内容を盛り込んだ記事)

すでに多くのサイトで解説されているような情報だけでは、専門性を認められず、評価されにくくなります。

・過去記事をリライトする

検索順位を決める要素を集めるクローラは、ページの更新日時まで把握しています。

過去どんなに数字を獲得した記事であっても、メンテナンスを入れず放置していると、古い情報とみなされ、検索順位は下がっていきます。

そのため、過去記事は最新の情報に定期的にリライトし、記事の作成日時を更新しておくことが重要です。


関連記事:【ブログの SEO対策 】Googleが重要視するEATとは?ライティングで必要な3つのポイント


【評価が下がるダメな記事とは?】

一方、Googleが低品質と評価する記事にも、特徴があります。


執筆者の情報が少なく、専門性のある人が書いたことを証明できない
・コンテンツの大部分が他サイトのコピーである
・そのサイトが扱う分野とは全く関連性のないテーマの記事
タイトルが記事内容と合っていない
・ユーザーが記事を読んでいくのに邪魔な広告が、画面にあふれている
・ユーザーが役立つ情報量が足りない(1記事で盛り込む見出し数が少ないなど)
・文章が小見出しなどで分けられておらず、構成が分かりにくい


大切なのは、これらの特徴が当てはまっていないか検証することに加え、「本当にユーザーのためになる記事になっているか?」という疑問を常に持って、記事を精錬していくことです。

「文字数が少ないとダメ」「最低◯◯文字以上書かなければならない」というようなノウハウを、SEO対策として紹介している記事は存在しますが、

理想は、
「この記事を読むだけで欲しい情報が全て得られた、と読者に思われるように作成していると、自然と◯◯文字以上になった。」
という状態です。

無理に文字数だけ増やしても、高評価に必ずしもなるわけではありませんので、注意が必要です。


なかでも厳しく審査されるYMYL分野

YMYL(Your Money or Your Lifeの略)とは、
「健康や安全」「金銭・投資関係」など、ユーザーの人生に大きく影響を与えるテーマについて書かれているページのこと。

こうした情報は多くのユーザーに求められているテーマではありますが、
信憑性のない誤情報が検索上位に溢れてしまうと、その情報を信じてしまったユーザーの人生を大きく左右する可能性があります。

ユーザーがより信頼できる正確な情報を手に入れられるように、Googleは、YMYL分野の記事に対して特に厳しく評価を下すようになりました。

そのため、現在こうしたテーマで検索上位に表示されるページは、執筆者やサイト運営元の情報がしっかりと明記されていることがほとんど。

「金銭」「健康・医療」などに関するテーマを扱う場合は、より慎重に、専門性と信頼性をサイト内で示すよう注意を払う必要があります。


検索エンジンはより、「ユーザーの検索意図を正確に汲める形」

今から10年ほど前、GoogleのSEO対策といえば「キーワード対策」や「文章量」に焦点を当てたテクニカルなものが主流でした。
そのため、「ユーザーが本当に知りたい価値のある情報を手に入れられる」という点では不十分なものでした。

よりユーザーニーズに合わせた検索エンジンを実現するために、過去何度もGoogleによる検索アルゴリズムの改善が行われてきました。

結果、小手先で検索順位だけを上げるようなSEO対策は通用しなくなり、Googleの検索エンジンはより、「ユーザーの検索意図を正確に汲める形」に進化してきています。

E-A-Tはそんな現在の検索エンジンに合わせたSEOを考える上で、とても大切なエッセンスなのです。


まとめ:ユーザー目線に立って価値あるコンテンツを量産

基本的には、

「どんなユーザーに読んでもらいたいのか」
「ユーザーが本当に欲しい情報がきちんと提供できる価値のあるページか」
「第3者が見て、信頼できるページなのか」

など、常にユーザー目線に立ってコンテンツを作成することが、高品質なページと評価されるための最も重要な考え方なのです。


集客&売上UPのサポート実績500社超!
Webマーケティング業務をワンストップでサポート


【株式会社新大陸】

浜松本社:静岡県浜松市中区萩丘4-20-24

Instagram: @shintairiku.co.ltd
Facebook: https://www.facebook.com/shintairiku/

お問い合わせはこちら

tel0534721651受付時間:9:00から18:00(土日祝休)

pagetop